「新聞記者」が発端…「宮本から君へ」助成金の忖度不交付

公開日: 更新日:

発端は映画「新聞記者」の大ヒット

「すべての発端は、加計学園問題をモデルにした映画『新聞記者』が興収ベストテンに食い込む大ヒットをしたことです。これまで、この手のガチ政府批判映画が国内で話題になったことはありませんでした。さらに安倍首相を揶揄したとおぼしき『記憶にございません!』も3週連続1位を達成。テレビやマスコミの“アンダーコントロール”に自信を持つ官邸も、よもや映画界からの“反乱”は想定外で、震撼したのではないでしょうか。今回助成金を取り消された『宮本から君へ』は『新聞記者』と同じ河村光庸プロデューサーによる作品で、彼は映画の宣伝であちこちで政治批判を繰り広げている。そのため“狙い撃ち”されたのだろうと、もっぱらの評判です」

 新井英樹による90年代の人気コミックを、昨年のTVドラマ化に続いて同じスタッフ、キャストで映画化。池松壮亮演じる不器用ながら正義感の強い営業マンが、最愛の女性・靖子(蒼井優)を目の前でレイプした巨漢の男と決闘し、真実の愛を証明しようとする熱い人間ドラマだ。

「ヌードまで披露した蒼井優や、ノースタントで非常階段にぶら下がる超危険なアクションをこなした池松壮亮など、役者と真利子哲也監督の本気が伝わる久々の日本映画で、誰が見ても公的助成にふさわしい品質です。レイプ犯の父親役で類いまれな存在感を示したピエール瀧の麻薬逮捕事件にしても、発覚したのは映画完成後の話。だいたいR15+指定で子供はもともと見られないので、“国が薬物使用を容認”したと誤解される、などという文化庁の不交付理由は言いがかりに近い」(前田氏)

 嫌がらせのような助成金不交付報道で、公開1カ月を過ぎた今も都内の映画館は満員御礼。結果的には1000万円分以上の話題性と注目を集めた格好だ。いくら政権に忖度しても、もはや潮目は変わりつつある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々