<4>「朝次か。すばしっこい巾着っ切りみたいでいいな」

公開日: 更新日:

 文治と同じ長屋に住む林家正蔵(後の彦六)が、80歳をすぎた文治が弟子を取ったと聞き、「弟子を取る齢か。脈取る齢だ」と言ったというのは有名な逸話である。

「その正蔵師匠が80すぎてから、時蔵、正雀と2人も弟子を取ったんですから笑っちゃうでしょ」

 前座名は文治の一字をもらって桂文太。待望の前座修業が始まった。

 1972年7月、桂文太(才賀の前座名)は寄席で働き始めた。

「楽屋の前座仕事は自衛隊と比べりゃ楽なもんです。だって、寄席の楽屋というあこがれの場所で、あこがれの師匠方のお世話ができるんですから、つらいわけがない。小さん、志ん朝、談志にお茶出したり、着替えの手伝いするのは楽しかったですね」

 当時は団塊の世代がこぞって入門した時期で、前座の数が多く、二つ目に昇進するのに5年かかった。昇進の翌年、師匠の9代目文治が亡くなる。

「享年87でした。師匠が亡くなると、二つ目はどこかの一門に移るのが慣例です。あたしは海上自衛隊出身の先輩、古今亭志ん駒兄さんの縁もあって、志ん朝師匠(写真)の一門に入れていただくことになりました。師匠と一緒に落語協会の幹部連に挨拶回りをした時のことです。師匠の実兄の先代金原亭馬生宅へ伺って、次の幹部宅へ移動するのにあたしが車の運転をしてると、師匠が、『兄貴に、単に預かりなら今の芸名でいいが、弟子にするなら芸名を古今亭に変えなくちゃいけないと言われたんだ』と言う。それで運転しながら芸名を考えた。『師匠。古今亭朝次というのはいかがでしょう。志ん朝の朝に、師匠の本名、美濃部強次の次で朝次です』と言ったら、『朝次か。すばしっこい巾着っ切りみたいでいいな』と許してくれて、その日から古今亭朝次になりました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  3. 3

    カズレーザーと電撃婚の二階堂ふみが向き合う“離婚家系”のジンクス…2人の価値観の食い違いが明らかに

  4. 4

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  5. 5

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    二階堂ふみと電撃婚のカズレーザーはレギュラー2本消滅…共に人気女優射止めた山里亮太と"好感度"で明暗

  3. 8

    織田裕二「世界陸上」から"本当に卒業"宣言に視聴者と陸連は? 去り際の美学とTBSの困惑

  4. 9

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  3. 3

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  4. 4

    高市早苗氏は総裁選“決選投票”にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速

  5. 5

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 8

    「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速”のトンチンカン

  4. 9

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意