著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

野蛮人トランプよ、早いとこ弾劾されて消えてくれないか

公開日: 更新日:

 中東諸国はいつまで血を流すつもりだ。アメリカ軍もいつまで介入してるんだ? いい加減、引き揚げたらどうなんだ。両者の宗教はどっちも融通の利かない一神教だ。どっちも他教の神は邪教だし許さないのだ。とんでもない屁理屈の宗教だと思う。でも、どっちも神などそっちのけで殺しあってるだけだ。もともと中東地域は「石油」という財宝が埋まっていたから、シマ(縄張り)争いが始まっただけだ。イランは宗教にとらわれた小国だし、トランプ政権なんぞ「特定抗争指定暴力団」そのものだ。こんな両国に世界中が脅かされている。情けないことだ。日本がわざわざこんな地域に、自衛隊など出す必要もない。どだい、クソな話だろう。

 野蛮人トランプには何を言おうが無駄なことだが、ここで、故・井上ひさしの冒険小説「下駄の上の卵」を改めて紹介したい。1946年、終戦直後の山形の田舎と焼け跡の闇市の東京を股にかけた戦争孤児たちの自由で平和な群像劇だ。実は、これを映画化したいのが今年の抱負。イラン革命防衛隊の司令官はどんな自国の文学に触れながら戦争をしてきたのか知らないが、人は考えて生きる葦だということをちゃんと教えてやりたかった。トランプ、おまえには教えることはない。それより早いとこ、弾劾されて消えてほしいものだが。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景