コロナとテレビ<下>メディアとしての矜持がかかっている

公開日: 更新日:

 代理店筋によると先月のあるテレビ局の収入は、昨対比でマイナス40%、2011年の「東日本大震災」の時の広告収入減をはるかに超えることが確実だという。収録も中止になり、新しいコンテンツがなくなったことに頭を抱えている。「だったら再放送していればいいじゃないか」という人もいるが、民放だと広告収入が減ってしまうのだ。

 しかし、公共放送のNHKだけは違う。収入源は受信料なので、収入面で世間の影響を受けない。受信料を支払っている視聴者に多少の増減はあるかもしれないが、コロナでも昨対比は100%なのだ。広告クライアントのことを気にせず番組制作ができるし、大河ドラマ紅白歌合戦など素材は潤沢。こんなときこそNHKの映像アーカイブとしての存在意義が際立つ。

 ここで各局一律の対応をするか、予想もしないユニークなコンテンツを繰り出すかは、まさにテレビメディアの矜持がかかっている。それは、歴史的傑作映画の解説付き放映でもいい、名人による落語の生放送でもいい、名音楽家による生演奏でもいい。テレビは安易に再放送などせずに各自のチャンネルの名を上げて欲しいものである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然