著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

映画賞はNO眼中?「今日から俺は!!劇場版」白々しさが潔い

公開日: 更新日:

 ある映画を見て、「潔いな」という印象をもった。すでに興収20億円を超えて大ヒット中の「今日から俺は!!劇場版」のことだ。問題作として社会に切り込む意図などさらさらない。マスコミ、評論家受けは狙わず、映画賞には目もくれない(と思う)。

 ただただ観客を楽しませることに主眼が置かれている。これが潔い。傑作、秀作、力作、駄作といった言い方も寄せ付けない。あえて付けるとすれば、その潔さから、全くの造語である「潔作(けっさく)」とでも呼んでみたくなる。

 1980年代の千葉を舞台にツッパリ高校生をコミカルに描く。原作は80年代末から連載が始まった漫画だ。90年代にはオリジナルビデオや映画化もあったが、一昨年、テレビの実写ドラマで一躍人気を博した。強面なツッパリ高校生が暴れまくるという従来のハードな不良映画ではない。高校生同士の縄張り争いや暴力沙汰は存分にあるが、主人公のお茶目な性格、とぼけた周囲の人たちなど、これまでの不良映画の定型とはまるで違う。開放された“遊び場”で思いっきりタガを外した高校生や大人たちが、存分にバカぶりを発揮している雰囲気がある。これが何とも爽快であった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    不倫騒動から3カ月…田中圭のポーカー遠征に永野芽郁が同行? Xで検証作業が沸騰する異様

  3. 3

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  4. 4

    やっぱり撃沈した山尾志桜里氏の今後…“古巣”国民民主を批判も参院東京選挙区では2人当選

  5. 5

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  1. 6

    新興政党なのに…参院選当選者ゼロの石丸新党「再生の道」はもはや“再生不能”

  2. 7

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  3. 8

    渡部建のトイレ不倫を「許してない」と発言…妻・佐々木希それでも第2子出産の違和感と本音

  4. 9

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  5. 10

    池上彰氏がテレ東選挙特番からネットにシフト…テレビ報道の限界とYouTuberとしての活路