著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

赤塚不二夫編<9>鬼籍に入る直前に縁が深い3人が次々と…

公開日: 更新日:

 2002年、脳内出血で東京・文京区の順天堂医院に再入院した赤塚不二夫氏(2008年8月2日逝去・享年72)。結果的に最後の入院生活となったが、長きにわたる闘病生活の中では不思議な出来事があった。

 元気なころから「人を引きつける人間的な魅力を持った人」と言われていたが、入院でも似たような現象があった。入院生活の多い赤塚氏はよく「ねえ、順天堂は看護婦も奇麗。食事もおいしい。みんなも入院しなよ」と入院の勧めを言っていた。「そんなの無理」なはずが現実となった。赤塚門下四天王の1人で晩年まで先生と付き合いを続けていたあだち勉氏(本名・安達勉。弟は「タッチ」の作者・あだち充氏)が本当に入院してしまった。胃がんだった。

 病棟は違っていたが、私は行くたびにお見舞いのハシゴ。「先生と一緒に退院してください」と言うとOKサインをくれたが、闘病の甲斐なくあだち氏は2004年に逝去。56歳の若さだった。

 悲劇はさらに続く。赤塚氏の意識は回復せず、真知子夫人は完全に泊まり込み態勢で懸命に看病を続けていた。先生の枕元にカセットを置き、一日中、「天才バカボン」のテーマソングをかけ、手や足の指を懸命にもむ。なにかのきっかけで回復の兆しが見えるかもしれない。少ない可能性に懸けていたのだ。ある時、「昨日、先生が寝ながら手を動かすのよ。その手を見ていたらバカボンを描いているのよ。はっきりと」と涙を流して喜んでいたこともあった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然