著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

江口洋介が探偵役 脚本が冴える「天使にリクエストを」

公開日: 更新日:

 自分の死期が迫った時、人は何を望むのか。切実な人生最後の願い。それをかなえるために奔走するのが元刑事の私立探偵という設定が面白い。NHK土曜ドラマ「天使にリクエストを」である。

 小さな探偵事務所を営む島田修悟(江口洋介)は、刑事時代にピストルの「誤射」で息子を死なせている。妻(板谷由夏)とは離婚し、仕事も私生活も投げやりのまま日々を過ごしていた。

 客として現れた佐藤和子(倍賞美津子)から、友人の末期患者、大松幹枝(梶芽衣子)の「最後の願い」の実現を依頼される。幹枝は若い頃に捨てた自分の子供に会って、あやまりたいというのだ。島田は助手の亜花里(上白石萌歌)と看護師の寺本(志尊淳)の助けを借りながら、幹枝を乗せた看護カーで「息子探しと再会」の旅に出る。

 息子と思われる人物は2人いた。やくざの組長(六平直政)と地域医療に尽力する医師(山崎一)だ。それぞれと対面する幹枝。戸惑いながら応対する男たち。どちらが息子なのか。2人とも他人なのか。長い年月を経ても消えない「親と子」のつながりは、息子を失った島田の心も揺り動かす。「なつぞら」の大森寿美男が手掛けたオリジナル脚本が冴える。

 新型コロナウイルスとの日常の中で「自分にとって大切なもの」を意識するようになった。そんな人には特にオススメしたい、上質な一本だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ