「クリエイティブ・ブックデザイン ユニークな印刷・加工・製本アイデアコレクション」センドポインツ・パブリッシング編 和田侑子訳 小林功二監修
「クリエイティブ・ブックデザイン ユニークな印刷・加工・製本アイデアコレクション」センドポインツ・パブリッシング編 和田侑子訳 小林功二監修
デジタルメディアの台頭によって、本も電子書籍で読むのが当たり前になり、書籍はその存続さえ危ぶまれている。
アルゼンチンの作家、ホルヘ・ルイス・ボルヘスが「本の最も重要な特徴は、それが物理的な物体であるということだ」と述べているように、書籍の物質性は「印刷された本と読者とのあいだに魔法のような相互関係を生みだす」。その魔法をもたらすのに一役も二役も買っているのがブックデザインだ。
本書は、ブックデザインの最新事例を紹介するビジュアルブック。
ページを開くと、私たちが本というものに抱いていたイメージがどれほど貧弱なものであったかと思い知らされる。
例えばRobbin Ami Silverbergさんがデザインした「Duster2(ダスター2)」と題された本は、日本人にお馴染みの「はたき」そのもの。
京都で細切れになった版画本のページでできたはたきを見てインスピレーションを得たデザイナーが、42部製作した本で、木の棒に巻きつけられた細い紙の一片一片に文字が印刷され、それがページとなっているのだ。
CHAN HIUさんがデザインした「Made in Hong Kong vol.2-The Knock-off Rebound」は、香港のおもちゃの発展のタイムラインを表した本で、本自体が古典的な「ばね状玩具」になっている。
ほかにも、単語カードがリング状に連なったような形態で時間を視覚化した本やロール状のビニール袋のような写真集など。
さまざまな斬新なデザインの本を取り上げるとともに、デザイナーへのインタビューや、印刷・加工・製本の基本知識の解説まで網羅。一読すれば、本の未来に無限の可能性を感じることだろう。 (グラフィック社 4950円)