著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

玉川発言が番組目玉 煽る報道は昔からメディアの常套手段

公開日: 更新日:

 その確率は90%とあり、元予報官の信憑性ある話に驚愕した。富士山噴火の影響で関東に大きな地震が起きるという話まで説得力を増した。テレビや週刊誌もこの話を取り上げ、騒動は拡大。富士山の麓近くの富士吉田市に取材に出かけた。普段だったら霊峰富士の姿を間近に見れば、「やはり日本一」と感嘆するのが、爆発と聞いて不気味に見えた。

「みんな真剣に引っ越しを考えている」という声もあれば、「大丈夫」という心配する様子のない人もいたが、メディアの多くは不安に震える住民の声を取り上げる。不安を煽るほうが関心度を増すからにほかならない。本は爆発的に売れた。

 列島挙げての騒ぎに時の総理・中曽根康弘は「科学的な根拠はありません」と爆発説を否定する異例の見解を発表した。騒動から1年後、富士山爆発の兆候もなく結果的に世間を騒がせただけで終焉した。すると、取材の矛先は本の作者である相楽氏に向いた。ほうぼう捜したが杳としてわからず、やがて世間からも忘れ去られた。

 自然災害とコロナを同じレベルでは語れないが、報道のあり方を改めて考えさせられた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった