著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

NHK「ひきこもり先生」に反響続々…不登校児への「来なくていい」と「逃げてもいい」の大きな違い

公開日: 更新日:

 6月12日にNHK総合「土曜ドラマ」枠でスタートした「ひきこもり先生」が10日に最終回を迎える。<問題提起の内容も素晴らしい><毎回泣かされる>という感想が多く見られるほど、視聴者の心を打ち、考えさせられると話題の作品だ。

 主演は佐藤二朗(52)で、共演者として鈴木保奈美(54)や佐久間由依(26)、高橋克典(56)、鈴木梨央(16)らが名を連ねている。

 主人公の上嶋陽平(佐藤二朗)は11年間の引きこもりで、3年前に社会復帰し、焼き鳥屋の店主を務めている。そんな陽平に目をつけ、ひきこもりから卒業できた人材を非常勤講師として起用したのが「いじめ、不登校ゼロ」を掲げる公立中学の榊校長(高橋克典)。初めは全力で拒否する陽平だが、たまたま知り合った不登校生徒・堀田奈々(鈴木梨央)との交流を通して、不登校生徒のための「STEPルーム」非常勤講師として働くことを決意する。

■不登校児に必要な大人の「姿勢」

 この作品のテーマはタイトルの通り「引きこもり」や「不登校」である。不倫で生まれた子供、働けない親、自分の見栄のために子供を追い込む親、自分の沽券のためにいじめと認めない教師、生徒のことが分かっているつもりの教師。作中に登場する子供たちは親や教師などの大人の事情によって振り回され、疲弊し、苦しんでいる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策