著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

三浦春馬さん遺作「映画 太陽の子」撮影秘話 最後までストイックを貫いた

公開日: 更新日:

 再び戦地に赴く弟と酒を酌み交わす兄、それを見守る幼なじみというシーンの三浦さんの台詞が、福山の歌詞と完全にオーバーラップしたのだ。

「いっぱい、未来の話しよう……」。映画のラッシュを観ながら、福山は自らの家族の被爆体験と、三浦さんの渾身の演技をどう重ね合わせていたのか……こう考えると胸の奥がうずく。

「また3人で会えたらええね……」。特別映像冒頭の絞り出すような台詞……有村が思い入れの強いシーンを聞かれたときに答えるのが、この兄弟と幼なじみの縁側でのカットだ。

 有村の右側には兄(柳楽)、左側には弟の三浦さんが座るシーンに、これから愛する人を戦地に送り出す3人の苦悩と葛藤を言葉以外でどう表現したらいいのか考え抜いたという。

 そして本番、有村は右手で兄を、左手で弟の手をしっかりと優しく、でもとても力強く握りしめた。

「台本には無かったのですが、人間の温かさ、ぬくもり、温度っていうのが伝わればいいと思って……」

 映画でもドラマでも、三浦さんの入水自殺未遂のシーンは、今となっては……だが胸に残るだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず