著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

ダニエル・クレイグのボンド引退作「007」もこの世の不条理を嘆いとった

公開日: 更新日:

「へぇ、ボンドが世界征服企む悪党をやっつけるだけでそんな長いんか」と聞き返すや、「いや、前作の『スペクター』っていうのを先にかじっとかないと最初、戸惑いますよ」と。「目の保養になるん?」とまた聞くと、「目も疲れるし頭も疲れました。最後は主演のダニエルもミサイルでぶっ飛ばされて、お役御免となってました」と。

 やれやれ、芸術の秋なのに、「007」ぐらいしかないのか。ならばといつもより重たい腰を上げ、久しぶりに映画館へ。彼ほどハシゴする体力はないが、もう一本ないかと探したが、木村拓哉の「マスカレード・ナイト」くらいしか選択肢がない。都市ホテルのパーティーに紛れ込んだ殺人犯を捕まえる潜入捜査官がどうしたこうしたとか。何が悲しくてそんなたわいないおとぎ話につき合わなきゃならないのかとため息だけついて、仕方なくダニエル・ボンド引退作を見届けることに。

 感想は、ひどく手抜きのスジ運びで、目まぐるしさに疲れただけだった。日本とロシアの間にある無人島(千島列島か?)の秘密基地で、身上不明な小悪党がマッド科学者に開発させた「触れたらすぐ死ぬ」ナノ細菌兵器とやらを世界にバラまかれないうちに(当たり前だが)ボンドが乗りこんで行く、1時間40分もあれば決着つきそうな話だった。米国人が見たら中国の武漢研究所のことかと疑うかもだが、こんな劇画に3億ドルもかけて世界中でその何倍も稼ぐアクロバットみたいな映画で、大衆は何を得るのかと改めて悩みながら外に出た。

 ボンドも爆弾の犠牲になったようだ。若い女がかすれ声で歌う主題歌が「もう死ぬ間さえも残されていない」とこの世の不条理を嘆いとったよ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景