著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

伊藤健太郎の代表作「今日から俺は‼」続編に暗雲 ひっそり舞台復帰も完全復調ならず

公開日: 更新日:

 伊藤健太郎(24)が、昨年10月に起こしたバイクとの接触事故から1年が経過するタイミングで活動を再開した。初仕事は「SOULFUL SOUL」という舞台で、東京・豊島区の「シアターグリーン/BASE THEATER」。10月最終週の週末の7回公演だった。

「この劇場は座席数が167席、104席、70席の3つの舞台があるのですが、伊藤の舞台は最も小さい劇場で行われました。これは伊藤側が世間の反応に過敏になっている何よりの証拠だと思います。大掛かりなことをして世間をあまり刺激しないように、少しずつ慎重に元の状態に戻ろうとしているのでしょう」(演劇関係者)

 それはそうとして、気になったのは伊藤の復帰舞台の寂しい状況だ。楽日を翌日に控えた10月30日、筆者は現場をのぞいてきた。この日は正午から始まるマチネと、17時にスタートするソワレの2回公演が予定されていた。通常、役者は公演開始時刻の1~1時間半前には遅くても劇場入りする。その時間を狙ってファンも“入り待ち”をするものだが、筆者が目撃したファンとおぼしき人は片手の指で十分足りる数しかいなかった。そのわずかな数のファンも入り口のポスターを淡々とスマホで撮っているだけ。今回の公演に複数回足を運んだという女性は、「コロナ禍もあるでしょうが座席が全て埋まっていることは一度もありませんでした。少し寂しい感じがしました。あの事故から1年経つけど、まだ大っぴらに応援しちゃいけないんじゃないか、みたいな空気を周りからは感じます」と話してくれた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」