著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<6>野口修は沢村忠と五木ひろし…ジャンル違いのスターを生み出した

公開日: 更新日:

 数日後、西麻布の平尾の事務所で取材をすることになった。開口一番「野口さん、元気にしてるの?」と聞いてきた。

「ああいう人はもう二度と出ないね。沢村(忠)君と五木(ひろし)君というジャンル違いのスターを生み出すなんて、あの人くらいでしょう。最近は音沙汰ないんだけど……。まあ、洋子ちゃん(山口洋子)に人生を捧げたんだろうねえ」

 平尾昌晃は1937年、東京・新宿に生まれた。戦前に化粧品販売で財を成した平尾聚泉は祖父、クラシックの作曲家で国立音大教授の平尾貴四男は伯父である。大学時代にジャズ喫茶で歌っていたところ、渡辺美佐(現・渡辺プロダクション名誉会長)にスカウトされデビュー。「日劇ウエスタンカーニバル」に出演すると人気が爆発し、ミッキー・カーチス、山下敬二郎らと「ロカビリー三人男」と呼ばれた。しかし、人気はそう長く続かず、65年には拳銃不法所持で逮捕されてもいる。その前後より作曲家に転身すると非凡な才能を開花。「霧の摩周湖」(布施明)、「渚のセニョリーナ」(梓みちよ)と次々とヒット曲を連発し、ロカビリー時代のイメージを払拭したばかりか、中堅作曲家のひとりに数えられるようになっていた。生前の平尾はこの時代のことを次のように振り返る。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた