著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

洋画不振が止まらない!つまらない予告編にも要因があるのでは?

公開日: 更新日:

 昨年来のコロナ禍以降、洋画興行の不振が続いている。何本もの大作、話題作が低迷している。今年は「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」(推定興収38億円)と「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」(推定28~30億円)が、洋画興行の1、2位を占めそうだ。

■興収10億円に届かない「デューン」「最後の決闘裁判」

 健闘とはいえるが、2本ともに過去に実績のあるシリーズものの新作だ。知名度、認知度ともに群を抜いている。シリーズもの以外の“新規作品”が、どうにも数字を伸ばせない現状があり、これが洋画不振を助長しているように思えるのだ。近作では、「デューン/DUNE 砂の惑星」や「最後の決闘裁判」といった作品で、優に10億円を超えていいのだが、いずれも届かない。

 その理由を一つに括ることはできない。実に多岐に渡っており、複合的な要素が折り重なっているからだ。第一に中身自体の問題もあるだろうが、クオリティー云々の話ではない。ディズニー配給作品など、公開から配信への移行期間が短くなり、映画館での鑑賞を躊躇する人たちが出てきたことも想定される。若い層の「洋画離れ」も無視できないのではないか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ