著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

洋画不振が止まらない!つまらない予告編にも要因があるのでは?

公開日: 更新日:

 昨年来のコロナ禍以降、洋画興行の不振が続いている。何本もの大作、話題作が低迷している。今年は「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」(推定興収38億円)と「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」(推定28~30億円)が、洋画興行の1、2位を占めそうだ。

■興収10億円に届かない「デューン」「最後の決闘裁判」

 健闘とはいえるが、2本ともに過去に実績のあるシリーズものの新作だ。知名度、認知度ともに群を抜いている。シリーズもの以外の“新規作品”が、どうにも数字を伸ばせない現状があり、これが洋画不振を助長しているように思えるのだ。近作では、「デューン/DUNE 砂の惑星」や「最後の決闘裁判」といった作品で、優に10億円を超えていいのだが、いずれも届かない。

 その理由を一つに括ることはできない。実に多岐に渡っており、複合的な要素が折り重なっているからだ。第一に中身自体の問題もあるだろうが、クオリティー云々の話ではない。ディズニー配給作品など、公開から配信への移行期間が短くなり、映画館での鑑賞を躊躇する人たちが出てきたことも想定される。若い層の「洋画離れ」も無視できないのではないか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった