著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

松嶋尚美の最大の強み 余計な忖度や打算のない天真爛漫な笑顔

公開日: 更新日:

 先日、お母さんの介護をしているという記事を見て、松嶋さんのことを思い出したので書かせていただこうと思います。

 初めて会ったのは、オセロとしてデビュー間もない1990年代半ば。構成していた情報番組の中で半年間、3分ほどのVTRでコント仕立てのスポンサー広告を作る際に起用されたのが若手芸人のオセロでした。台本を書く前に資料としてビデオで何本かの漫才を見ていて、正直なところ“発展途上”でメチャクチャ面白いという印象はありませんでしたし、これといった特徴も感じませんでした。それでも初めての打ち合わせで実際に会ってみると“知的な中島”“天真爛漫な松嶋”という、コントラストのいいコンビという印象に変わりました。特に松嶋さんは、目を見開いて食い入るように話を聞きながら、時にはじけるように豪快に笑って、あわてて手で口をふさいでいた姿が今も印象に残っています。

 後にコンビは解散しましたが、松嶋さんの輝きは増し、天真爛漫さはそのままに、みなさんご存じのように彼女ならではのポジションを確立しています。

 長らく会っていなかったのですが、十数年前のある日、東京の仕事から帰ってきた新大阪駅の構内で、改札から入ってくる松嶋さんと遭遇しました。私は遠目で気がつきましたが、構内にはお客さんが多くいたので、声を掛けずにやりすごそうと思っていると目が合った瞬間に「本多先生~!」と構内に響き渡るような声で手を振り、目深にかぶっていた帽子をとって「お疲れさまです。ごぶさたしてます!」と駆け寄ってきてくれました。「ごぶさた。大活躍やな」と言うと、「ありがとうございます!(これから)東京ですか?」「帰ってきたとこ、東京?」「はい、これから行ってきます。うわ~うれしい!」と話していると周りに人の輪ができていました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到