著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

ありのままを受け入れ、流れに身を任せて導き出す井森美幸の「最適解」

公開日: 更新日:

「ハンドマイクの仕事、今月は4本か……」などと思い悩んでいたが、いつしかピンマイクをつけながら、「ああ、私はこれで生きていくんだ」と決心した(TOKYO MX「5時に夢中!」2015年1月29日)。

 そこから井森はバラエティーの道を突き進んだ。そんな井森をリスペクトするのは大久保佳代子だ。「かわいそうな女というポジションを取らない。人を傷つけないし、常に一生懸命。スタッフさんがして欲しい質問もちゃんとする」(フジテレビ系「関ジャニ∞クロニクル」19年8月14日)と絶賛する。まさに、井森はその場その場の流れの中で、常に最適解の言動を導き出している。

 同様に井森を尊敬している菊地亜美は「むやみやたらにMC目指すな」「私は一回も目指したことない」と井森に言われたことを明かしている(AbemaTV「堀内健のテレビを観るTV」18年10月7日)。

 いつしか井森は「そんなに自分ができるやつだって思うのやめよう」(フジテレビ系「ボクらの時代」19年6月16日)と考えるようになったという。

「確かに自分で前の日シミュレーションするけど、全然できなかったって、あるわけ。でも、結局あの場に行ったら、あの日できたことはあれが最高だったんだ、おやすみなさい。そうやって寝るようにしてる」(同前)

 自分を過信せず、ありのままを受け入れ、流れに身を任せる。そう、つまりは「見て感じる」「全力でやる」。そのシンプルなことの積み重ねにしか答えはないのだ。冒頭の番組で井森はこう言い放った。

「寝て起きて、寝て起きてを繰り返したらこうなるよ!」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー