著者のコラム一覧
ローバー美々韓国エンタメプロデューサー

1990年代、深夜番組「ロバの耳そうじ」のお色気キャスターで一躍話題になり、韓国留学を経て、現在は日本国内での韓国エンタメプロデュースに携わる。

BTS「原爆Tシャツ騒動」の裏側 “国策”だからこそ火消しも早かった

公開日: 更新日:

 大手事務所でない新人が歌番組に出演するには放送局に1回100万円の出演料が必要といわれた新人時代のBTSにとって、国内の地上波テレビに出演する可能性はゼロに等しい状況でした。

 そこで彼らはSNSでファンと交流をはかり、ユーチューブではMVのティザー(断片的に紹介)を配信し、新曲リリースまでアーティストとファンがカウントダウンするなどイベントを開催。「V LIVE」の立ち上げ当初から配信し、日本、台湾、中国、タイ、ベトナムなどアジア圏のファンを獲得。合宿所で生活しているメンバーたちの24時間テレビ時間をリアルタイムで配信し、日本語には日本語で、欧米のファンには英語でと手厚いファンサービスで海外で人気を高めるなど、苦肉の策が功を奏しました。SNSをもとにユーザーを解析し、一方通行のテレビよりもファンとの絆を強固に、パンデミックに影響されることなく、人気を博したのです。

 また、BTSは映画館でコンサートを見る「ライブビューイング」の先駆け。すでにSNSでファンとの関係を構築しているからこそ、世界でリモートコンサートが成功していたのです。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった