著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

気鋭の社会学者・周東美材さんと語り合った この国の「未熟さ」が示すもの

公開日: 更新日:

 出版不況が叫ばれて久しいが、新刊の著者のトークイベントを毎日催して盛況の書店が、東京の下北沢にある。店名を「本屋B&B」という。一風変わったその名は本(Books)とビール(Beer)に由来する。実際にビールをはじめとしたドリンクを片手に読書したり、対談を楽しむことができるのだから、本好きの天国といわれるのもうなずける。

 先週ぼくは実に7年ぶりにB&Bのイベントに出演した。気鋭の社会学者・周東美材(しゅうとう・よしき)さんが、あまたの実例を引用して日本のポピュラー音楽文化の特徴を論じた「『未熟さ』の系譜」(新潮社)の出版記念対談である。

 周東さんは1980年生まれの42歳。童謡についてのユニークな研究で注目を集める存在だ。面識はなかったが、先述の新刊がとにかく面白かったので対談依頼を喜んで受諾した。

 ぼくは実作者の立場から、この国の商業音楽に足りないものはメロウ、つまり成熟を求めるまなざしだと長年言いつづけてきた。周東さんは1回り下の世代だが、新刊では腑(ふ)に落ちるフレーズを連発していた。そんな著者に会ってみたいという個人的な興味も携えてB&Bに向かった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ