(4)生きることは食べること ある程度の年齢になったら思う存分楽しんだ方がいい

公開日: 更新日:

 日本抗加齢協会理事長の堀江重郎先生も過度な糖質制限は免疫力を落とすことがあると書かれています。お医者様からアルコールを控えなさいとか、油物をやめましょうと注意される時期もありますが、60歳を過ぎて仕事も一段落すると、栄養があって、おいしくて幸せになれる食を追求してもいいのではないでしょうか。

■1日1個のスイーツを楽しみに

 つまり、若い頃のように健康診断の数値をストイックに気にせずに、食べたいもの、好きなものをいただいていいと思うんです。病気があって食を管理されている場合は別ですし、もちろん甘いものや脂っこいものばかり食べるのはいけませんが、健康に問題がない場合はある程度バランスを考えながら、それこそQOL(クオリティー・オブ・ライフ)を上げる食を思う存分楽しんだ方がいいと思います。

 私自身も好きなものを何でもいただきますし、一時は糖質制限を試してみて、ケーキを我慢していた時期もありますが、今は1日1個のスイーツをおいしくいただいています。

 たまに仲間と食卓を囲むのも楽しいですね。先日も友人たちと鍋を囲みましたが、仲間がいると会話も弾んで食も進んでいつもよりたくさん食べました。食欲がないと思う日でも、気の置けない人たちと一緒だといつの間にか楽しく食べられたりしますしね。なんといっても食事は人と人とを結びつける大切な場でもあります。そういう意味でも仲間との食事は大切にしたいですね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」