著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

映画で理解するパレスチナ問題(中編)報復劇のむなしさを暴いたスピルバーグ監督作「ミュンヘン」

公開日: 更新日:

 他方、パレスチナでは、対イスラエル強硬派「ファタハ」を率いていたアラファトが69年にPLO(パレスチナ解放機構)の議長に就任。熾烈極まる武装闘争路線を推し進め国際テロを起こしていく。

 72年の西ドイツ・ミュンヘン五輪では、PLO武装組織「黒い九月」がイスラエル選手団11人を殺害。スティーブン・スピルバーグ監督(写真)の「ミュンヘン」(05年)は、二度とイスラエル人を狙わせないためにゴルダ・メイア首相からPLO関係者暗殺を命じられたモサド工作員(エリック・バナ)の葛藤を描く。「なぜテロという野蛮を行うのか」と問うエリック・バナに対してアラブ人は「俺たちを野蛮にしたのはおまえらだ」と返す。本作品が公開時に物議を醸したのは、果てしない報復劇のむなしさを暴いているからだ。

 76年のエンテベ空港事件を題材にしたのがジョゼ・パジーリャ監督「エンテベ空港の7日間」(18年)だ。パレスチナ解放人民戦線とドイツ過激派がエールフランス航空機をハイジャック、ウガンダのエンテベ空港に着陸させる。乗客乗員106人を人質に取り、投獄されているパレスチナ囚人の釈放を要求したのだ。イスラエル国防軍特殊部隊「サイェレット・マトカル」が国境を超えて空港を強襲、テロリスト全員を殺害して人質を救出するが、指揮官ヨナタン・ネタニヤフ中佐が敵の凶弾に倒れる。現首相ベンヤミン・ネタニヤフの実兄だ。Netflixドキュメンタリー「シモン・ペレス 生涯の軌跡-夢を信じて-」(22年)は、ペレス外相が棺を迎えネタニヤフを追悼する光景を映し出している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策