NHK紅白に寺尾聰出場決定 代表曲「ルビーの指環」が世代を超えて愛される理由

公開日: 更新日:

 ちなみに「ルビー」の作詞・松本隆は「勝ち抜きエレキ合戦」で、ザ・サベージを見て憧れていた。そのメンバーであった寺尾も憧れの対象だった。「それだけに、作詞も気合が入ったそうですよ」とつづけた。

 昨今のシティーポップブームもあって、81年リリースのアルバム「Reflections」が国内外でまた人気を集めているというから、実力、人気は時空を超える。

■Z世代は昭和歌謡がブーム

 もっとも、こうして音楽に傾倒した背景に、名優と呼ばれた宇野重吉さんの存在も。

「親の七光と言われることへの反発もあったのでしょう。その後俳優の道にも入り、華々しいキャリアを築かれていくのは、やはり血筋と言えるかもしれません」(加藤氏)

 寺尾聰の当時の活躍を知る中高年世代も、改めて「へえ」となるエピソードもあるのではないか。「世のZ世代(おおむね97年~2010年生まれ)は昭和歌謡が大ブーム。ユーチューブで親子が揃って昭和歌謡の名曲を聴くケースが増えています。スマホで聴くケミカルな音楽しか知らない若者には『ルビーの指環』のようにアナログな歌詞の深さや意味が響くそうです。CM音楽でも昭和の時代のものが再評価されています」(広告マーケティングアナリスト)

 大晦日は世代を超えて盛り上がる機会にもなりそうだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった