著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

2023年「秀作ドラマ」トップ5を総括…第5位「何曜日に生まれたの」から1位のNHKドラマまで

公開日: 更新日:

人生の苦みや痛み、再び生きるための旅を描いた「グレースの履歴」

【第1位「グレースの履歴」】
 (NHK・BSプレミアム、3月19日~5月7日放送)


 製薬会社の研究員である蓮見希久夫(滝藤賢一)は、子どもの頃に両親が離婚し、唯一の肉親だった父も他界した。家族は家具のバイヤーである妻、美奈子(尾野真千子)だけだ。

 仕事を辞めることにした美奈子は、区切りの欧州旅行に出かけ、不慮の事故で急死してしまう。希久夫は現れた弁護士から、実は美奈子が命にかかわる病気の治療を続けていたことを告げられる。残されたのは美奈子が「グレース」と呼んでいた愛車のホンダS800だけだ。カーナビには彼女が打ち込んだ、いくつもの住所があった。

 このドラマ、今は亡き愛する人が仕掛けた謎を追う、いわばロードムービーである。古いクルマでの移動だからこそ味わえる、美しい日本の風景。歴史のある街で出会う、かけがえのない人たち。そこには人生の苦みや痛みもあるが、まさに再び生きるための旅だ。それを深みのある映像と、絞り込んだセリフで構成することによって成立させていた。制作会社はオッティモ。見事な“大人のドラマ”の原作・脚本・演出は「スローな武士にしてくれ~京都 撮影所ラプソディー~」などの源孝志だ。

【2024年への期待】

 最近の傾向ではあるが、今年は特に漫画原作のドラマが目立った。「きのう何食べた? season2」(テレビ東京系)や「波よ聞いてくれ」(テレビ朝日系)といった佳作もあるが、原作に“おんぶに抱っこ”の作品も皆無ではない。今回挙げた5作は、結果的にいずれも「オリジナル脚本」だ。ドラマの根幹である人物像とストーリーがゼロから創り上げられている。そこにはドラマならではの新たな挑戦があり、ドラマでしか堪能できない醍醐味がある。

 来年も、漫画や小説を足場にしたドラマに加え、1本でも多くのオリジナル作品が登場することを期待したい。それが見る側の気持ちを揺さぶるドラマであれば大歓迎だ。 

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 9

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  5. 10

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明