著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

SNSで最も引用されたのは「子どもの涙の上に成り立つようなアートって、ぼくら要ります?」

公開日: 更新日:

■「変われぬ日本」の意味するところ

 まず気になるのが、テーマの「変われぬ日本」の意味するところ。これまでもジャニーズ問題に独自の視点で斬り込んできた『1930』のことだ、きっと単純な話ではないのだろう。その謎解きのような性格を帯びながら番組は進行していく。生放送を意識してか、以前から冷静なイメージのある「当事者の会」の中村さんは、この日も慎重な言葉選びは徹底していた。そんな彼が、SNS上で誹謗中傷を受けたとしてつい先月警察に被害相談をしたのだ。性被害者を攻撃する人のダークな心理を理解するのは、なかなか容易ではないことをあらためて思い知らされる。

 ぼくを含む3組のコメントVTRが流れたのは番組の後半。まずは3月の英BBC『J-POPの捕食者~秘められたスキャンダル』を制作したドキュメンタリー監督のインマン・メグミさん。2019年9月に東京ドームで行われたジャニー喜多川お別れの会に安倍晋三首相(当時)が送った弔辞に言及した。ずいぶん昔のような気がするのは、いま安倍派がキックバック問題で大揺れだからか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋