著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

NHK-FM「松尾潔のメロウな夜」終了決定 自分の番組打ち切りを体感するのは何ともせつない

公開日: 更新日:

 例えば第1章はこんな具合だ。1979年、中1の主人公は学校を欠席した級友ヤスダのために、その日のプリントなどを渡すべく、安アパートへと向かう。〈錆が広がっていて、もう何色か分からない〉階段を上がって、六畳間に父ひとり子ひとりで住むヤスダ家を訪ねると、〈片膝を立てながら日清どん兵衛を食べていた〉ヤスダがいた。電話もテレビもない部屋でAMラジオから流れるのは〈前年の78年に「みずいろの雨」で人気が盛り上がった八神純子〉の「想い出のスクリーン」。その曲が好きという接点を見出したふたりは、ぎこちなく、しかし互いの体温を通い合わせるように言葉を交わしあうのだが──。

 絶品である。ここで音楽が聞こえてくるのがラジオからでなければならないことは、物語を読み進めれば愛好者でなくとも自然に納得できるはずだ。その後ショッキングな事実が判明し、主人公は生まれて初めて貧困や差別の何たるかを知る。ガラス細工のように脆い少年の心が粉々に崩れずに済んだのは〈ラジオから流れる八神純子〉の記憶のおかげだった。

 ところで、ラジオの子スージーさんもまたラジオ番組『9の音粋』(ベイFM)のDJの顔を持つ。聴けば明らか、「不要不急」の集大成的プログラム。だからこそ必要とするひとたちがいる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず