著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

NHK-FM「松尾潔のメロウな夜」終了決定 自分の番組打ち切りを体感するのは何ともせつない

公開日: 更新日:

 例えば第1章はこんな具合だ。1979年、中1の主人公は学校を欠席した級友ヤスダのために、その日のプリントなどを渡すべく、安アパートへと向かう。〈錆が広がっていて、もう何色か分からない〉階段を上がって、六畳間に父ひとり子ひとりで住むヤスダ家を訪ねると、〈片膝を立てながら日清どん兵衛を食べていた〉ヤスダがいた。電話もテレビもない部屋でAMラジオから流れるのは〈前年の78年に「みずいろの雨」で人気が盛り上がった八神純子〉の「想い出のスクリーン」。その曲が好きという接点を見出したふたりは、ぎこちなく、しかし互いの体温を通い合わせるように言葉を交わしあうのだが──。

 絶品である。ここで音楽が聞こえてくるのがラジオからでなければならないことは、物語を読み進めれば愛好者でなくとも自然に納得できるはずだ。その後ショッキングな事実が判明し、主人公は生まれて初めて貧困や差別の何たるかを知る。ガラス細工のように脆い少年の心が粉々に崩れずに済んだのは〈ラジオから流れる八神純子〉の記憶のおかげだった。

 ところで、ラジオの子スージーさんもまたラジオ番組『9の音粋』(ベイFM)のDJの顔を持つ。聴けば明らか、「不要不急」の集大成的プログラム。だからこそ必要とするひとたちがいる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束