著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

映画『ナワリヌイ』は必見 「諦めない」と答える明朗さがせつなく、逆に救いでもある。

公開日: 更新日:

 3月15日から3日間の日程で行われるロシア大統領選まで1ヶ月を切った。5選を狙う現職のプーチン氏の圧勝が確実視される。2020年の憲法改正で大統領任期は通算2期となったが、過去の任期をリセットするという条件も付加されたので、仮にプーチン氏が6選まで果たせば任期は2036年、83歳までロシアの頂点に君臨することになる。初めて大統領に選ばれたのは2000年、47歳のとき。その人生はまさに「皇帝」。

 このような中、「プーチンが最も恐れた男」の異名を持つロシアの反政権運動指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が、今月16日、シベリア北部の刑務所で死亡したことが発表された。享年47。西側諸国ではプーチン大統領の関与が断定的に論じられて抗議運動が広がっているほか、ナワリヌイ氏を追悼する動きも多く見られる。だがロシア国内で彼の死を悼むのは命がけだ。追悼の献花に訪れる市民を警察や治安部隊が24時間態勢で監視、特定するから。16日からの3日間で献花客の400人以上が拘束されたという。

 当局発表ではナワリヌイ氏が死亡したのは16日午後となっているが、15日夜には刑務所に複数の車両が入り、16日午前には死亡情報が広まっていたという報道がある。死因をはじめ不可解な点は増えていくばかりで消えそうにない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景