著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

映画「パスト ライブス/再会」の“大人のラブストーリーの最高傑作”なる惹句に待った!

公開日: 更新日:

 オリジナル脚本と監督を手がけたのは、これが長編デビュー作の韓国系アメリカ人女性セリーヌ・ソン。映画監督ソン・ヌンハンを父にもつ彼女は、この物語が実体験から生まれたことを明らかにしている。ノラを演じるのはアメリカ生まれのグレタ・リー(ファッショニスタとして有名)、ヘソンを演じるのはドイツ生まれのユ・テオ。

 実際に観終えて感じたことを、三太くんにならってぼくも率直に言ってみようか。

 なーんだ、「恋愛映画」ではないじゃん。もちろん恋愛の要素は大きいよ。だが監督が重心を置くのが恋愛ではないことは明らか。日本の配給会社が作成したポスターの「君にずっと会いたかった」「忘れられない恋があるすべての人へ」といった甘い惹句(じゃっく)は、ミスリード狙ってますよ。「せつなさが溢れる大人のラブストーリーの最高傑作」にいたっては待ったをかけたい。みなさんはどうかダマされないように!

 ではどんな映画か。ぼくは「移民映画」と答える。根拠もある。だってこれ、『ミナリ』『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』といった、悩み多きアジア系米国人の心のありようを描き、(ここが大切なのだが)商業的にも批評的にも成功を収めている気鋭の映画製作/配給会社「A24」の作品なんだから。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」