著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

映画「パスト ライブス/再会」の“大人のラブストーリーの最高傑作”なる惹句に待った!

公開日: 更新日:

 オリジナル脚本と監督を手がけたのは、これが長編デビュー作の韓国系アメリカ人女性セリーヌ・ソン。映画監督ソン・ヌンハンを父にもつ彼女は、この物語が実体験から生まれたことを明らかにしている。ノラを演じるのはアメリカ生まれのグレタ・リー(ファッショニスタとして有名)、ヘソンを演じるのはドイツ生まれのユ・テオ。

 実際に観終えて感じたことを、三太くんにならってぼくも率直に言ってみようか。

 なーんだ、「恋愛映画」ではないじゃん。もちろん恋愛の要素は大きいよ。だが監督が重心を置くのが恋愛ではないことは明らか。日本の配給会社が作成したポスターの「君にずっと会いたかった」「忘れられない恋があるすべての人へ」といった甘い惹句(じゃっく)は、ミスリード狙ってますよ。「せつなさが溢れる大人のラブストーリーの最高傑作」にいたっては待ったをかけたい。みなさんはどうかダマされないように!

 ではどんな映画か。ぼくは「移民映画」と答える。根拠もある。だってこれ、『ミナリ』『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』といった、悩み多きアジア系米国人の心のありようを描き、(ここが大切なのだが)商業的にも批評的にも成功を収めている気鋭の映画製作/配給会社「A24」の作品なんだから。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景