著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

志は皆同じ 濱田祐太郎の開拓した道にコストをかければ莫大なカネを生む

公開日: 更新日:

日常で感じた違和感やあるあるをネタに

 濱田は小学6年の頃、ビッキーズやハリガネロックらの漫才の面白さに衝撃を受けた。その1カ月後に開催された第1回「M-1グランプリ」(テレビ朝日系)は、ハリガネロックが絶対優勝すると確信していたが、優勝は中川家。「さらに面白い人たちがおんねや」とお笑いの世界に魅了され、芸人を目指すようになった(ヤフー「Yahoo!ニュース特集」22年1月2日)。

 当然だが、他の健常者の芸人たちとそのきっかけは何も変わらない。彼の漫談もそうだ。彼自身が日常で感じた違和感や、あるあるをネタにしている。ただ、目が見えないという“視点”があるだけだ。

 障害の有無ではなく、実力がないから出られないと思える世界でなければならない、と冒頭の番組でウエストランド井口は言う。それには濱田のように実力があり、結果を出した人間が普通にバラエティーに出ていなければならないと。確かに彼を出演させるためには、サポートする人が必要になり、多少余分に金がかかる。しかし、同番組で、とろサーモン久保田が言うように「やっと濱田くんが開拓した道はそこで止めたらあかんくて、多少お金がかかろうが会社は押し出してやるべき」だ。

 そして彼が先駆者となれば、莫大な金を生むに違いない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々