【特別対談】南野陽子×松尾潔(1)「同学年の人が今も活躍していることがうれしい」

公開日: 更新日:

 平井堅、CHEMISTRY、JUJUなど人気アーティストを多く手掛け、EXILE「Ti Amo」で日本レコード大賞、天童よしみ「帰郷」で日本作詩大賞を受賞した松尾潔。今月24日に発売されるアヤ・シマヅ(島津亜矢)のアレサ・フランクリンのカバーアルバムなどをプロデュースする一方で、小紙コラム「松尾潔のメロウな木曜日」でもおなじみの彼が、往年のアイドルと対談するシリーズ第3弾。「憧れの人」早見優、「教え子」今井絵理子に続く今回は「同学年のヒロイン」南野陽子である。(全3回の第1回)

■「話しかけたかった」を聴けば1987年の記憶が蘇る(松尾)

松尾 いきなり恐縮ではありますが、「アイドルへの思い入れはなぜ美しいか」という持論からまず述べたいと思います。

南野 拝聴します(笑)。

松尾 青春時代にアイドルを好きになることは「青春の何かを仮託する」ことかと思います。例えば「話しかけたかった」を聴けば、熱狂的なファンでなくても、1987年当時の記憶が鮮明に蘇るでしょう。ましてや、追っかけをしていたような人からすると……。

南野 その感じはすごくわかります。

松尾 個人差はもちろんあるんだけど、青春時代って背負い込むものもそれほどないし、親の介護もまだ先。そんな頃に好きだった人が今も美しく、活躍されているということは「これまでいろいろあったけど、実はそう悪くなかったんじゃないか」って人生を肯定できるという。だから「思春期に推しがいる」っていうのはすてきなことだと思います。

南野 褒めすぎ(笑)。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然