「ラストマイル」首位返り咲き「スオミの話をしよう」伸び悩み…映画も“浮動票”が観客動員の決め手

公開日: 更新日:

 映画興収ランキングは映画界の通信簿。映画を見る人は参考にするし、製作者・俳優は一喜一憂する。

 最新のランキングから2本の映画の話をしよう。

 満島ひかり主演の「ラストマイル」が公開5週目にして首位に返り咲いた。入れ替わるように長澤まさみ主演の「スオミの話をしよう」は2週目で1位から3位に陥落。9月27~29日の週末ランキングでも「スオミ──」は前週の3位から5位に落ち「ラスト──」は1位をキープしている。

 今年の実写版映画ナンバーワンの声も出始めている「ラスト──」の安定した人気を象徴する1位奪還。三谷幸喜と長澤がタッグを組んだ「スオミ──」の人気は不安定さが目立つ。

「三谷作品だけに期待大で、公開前から何週にわたり1位をキープするか話題でしたが、1週で首位の座を明け渡した。一度落ちると再浮上は難しい。それ以上に“ラスト──”の勢いが止まらない」(映画関係者)

 2018年公開の“カメラを止めるな!”がジワジワと観客動員が止まらなかった現象と似ている。公開2週目にして順位を落とした三谷作品。公開前からフジが過去の作品を連日放送して盛り上げていた。何度見ても「面白い」と改めて三谷ワールドに酔いしれた人も少なくないが、最新映画には結びつかなかった。

 映画も選挙と似て浮動票が観客動員の決め手になる。支持政党、支持候補者のいない人が持つ浮動票。映画に置き換えれば好きな作品、監督、俳優のいない人たちの取り込みがヒットのカギを握る。

 特定の好きな映画のない人が映画を見るきっかけは「話題だから」「面白いと聞いた」で映画館に足を運ぶ。「ラスト──」は浮動票の人たちが増え続け観客動員につながった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」