「ラストマイル」首位返り咲き「スオミの話をしよう」伸び悩み…映画も“浮動票”が観客動員の決め手

公開日: 更新日:

「スオミ──」は浮動票の人が伸びていないワケ

 逆に「スオミ──」は浮動票の人が伸びていない。

 安定した人気の三谷作品。期待を持って見た人も多いが、今回は「違和感があった」という人もいる。確かに、物語の核となる話の大半が豪邸内の広々としたリビングで行われる。西島秀俊らがリビングのあっちこっちに座ったり、立ったりしながらスオミの話をする。映画よりも舞台が合う演出に見えた。

 舞台ならしっくりくるが、スクリーンでは違和感を覚えても不思議はない。映画はさまざまな背景も含めて見る人を楽しませる。渥美清の「男はつらいよ」も柴又の草団子屋が中心でも、江戸川の土手、帝釈天、毎回の地方ロケも人気を支えた。

「スオミ──」の後半はリビングから一転、狭いセスナの機内で男たちが論争する場面。内村光良NHK「LIFE!」のコントを見ているようだったが、コントなら笑えても映画では声を出して笑えない。失笑が漏れていた。それでも、楽しませてくれたのが長澤の服装七変化。ドレス、ミニスカ、バスローブ、ジーンズにTシャツ姿で長澤の魅力があふれていた。

 映画を見終わった観客の様子にも違いがあった。「ラスト──」では、「石原さとみも出ていた」と、口々に映画の話が出る。「スオミ──」は無言の人が多いように感じた。

 自民党総裁選では前評判の高かった小泉進次郎が1回目の投票で失速。石破茂高市早苗の決選投票では議員の浮動票が石破に流れ勝利したという。

 映画は口コミによる浮動票の取り込みが観客動員を大きく左右する。その差が今回の順位逆転の要因になった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景