著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」野木亜紀子脚本の狙いと問いかけ

公開日: 更新日:

 日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(TBS系)が中盤に入ってきた。

 1955年、大学を卒業した鉄平(神木隆之介)は故郷の炭鉱の島に戻り、働き始めた。一方、2018年の東京に住むホストの玲央(神木の2役)は、会社経営者のいづみ(宮本信子)と知り合い、彼女の秘書を務めることになった。

 物語は2つの時代と場所を行き来しながら展開されている。当初、脚本の野木亜紀子の狙いは、昭和の経済成長の光と影を描くことではないかと思った。だが、どうやらそれだけではないようだ。

 それは先日の第4話に表れていた。鉄平の家では、20歳だった長兄がビルマ(ミャンマー)で戦死。16歳と14歳の姉は福岡の空襲で命を失っていたのだ。父の一平(國村隼)は、名誉なことだと信じて息子を戦場に送った自分をずっと責め続けている。また鉄平の幼なじみである百合子(土屋太鳳)は、母や姉と出かけた長崎で原爆に遭遇していた。姉はその時に亡くなり、母も長く患った末に白血病で逝った。いつか自分も発症するのではないか。百合子はその恐怖を抱えながら生きている。

 鉄平が言う。「死んだ者たちは帰らない。過去の過ちは消えない。私たちは祈る。今度こそ間違えないようにと」。しかし70年後の今、この国は胸を張って「間違えていない」と言い切れるだろうか。野木の強烈な問いかけがそこにある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解