著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」野木亜紀子脚本の狙いと問いかけ

公開日: 更新日:

 日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(TBS系)が中盤に入ってきた。

 1955年、大学を卒業した鉄平(神木隆之介)は故郷の炭鉱の島に戻り、働き始めた。一方、2018年の東京に住むホストの玲央(神木の2役)は、会社経営者のいづみ(宮本信子)と知り合い、彼女の秘書を務めることになった。

 物語は2つの時代と場所を行き来しながら展開されている。当初、脚本の野木亜紀子の狙いは、昭和の経済成長の光と影を描くことではないかと思った。だが、どうやらそれだけではないようだ。

 それは先日の第4話に表れていた。鉄平の家では、20歳だった長兄がビルマ(ミャンマー)で戦死。16歳と14歳の姉は福岡の空襲で命を失っていたのだ。父の一平(國村隼)は、名誉なことだと信じて息子を戦場に送った自分をずっと責め続けている。また鉄平の幼なじみである百合子(土屋太鳳)は、母や姉と出かけた長崎で原爆に遭遇していた。姉はその時に亡くなり、母も長く患った末に白血病で逝った。いつか自分も発症するのではないか。百合子はその恐怖を抱えながら生きている。

 鉄平が言う。「死んだ者たちは帰らない。過去の過ちは消えない。私たちは祈る。今度こそ間違えないようにと」。しかし70年後の今、この国は胸を張って「間違えていない」と言い切れるだろうか。野木の強烈な問いかけがそこにある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  5. 5

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  1. 6

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 7

    テレ朝の名物社員「ナスD」パワハラ&経費不適切使用→懲戒処分が示したテレビのヤバイ昭和体質

  3. 8

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  4. 9

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 10

    兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…維新・吉村代表に問われる「製造責任」