榊原るみさんは「男はつらいよ」のマドンナ抜擢が転機に 「山田洋次監督とお茶を飲んでいる間に決まり…」

公開日: 更新日:

榊原るみさん(俳優/73歳)

 往年の人気女優、榊原るみさんは現在は復帰して活動中。ターニングポイントとなったのはマドンナ役に抜擢された「男はつらいよ」の第7作だった。

 1971年に公開された「男はつらいよ 奮闘篇」のお話をいただいた時はまだ20歳でした。無名に近い新人だったのになぜ抜擢されたかというと、オーディションはなくて山田(洋次)監督と喫茶店で直接お会いしましたら、お茶を飲んでいる間に出演が決まっちゃったんですよ(笑)。本当にのどかな時代でした。

 今思えば何を話したか覚えていないのですが、私の表情やしゃべり方で今度のマドンナ役の花子にちょうどいいと思われたのかもしれません。

 それまでマドンナは若尾文子さんや新珠三千代さんら有名な女優さんばかりでしたから、まだ何の色もついていない私がよかったのかもしれませんね。それで当時、最年少のヒロインを務めることに。

 でも、私は「男はつらいよ」に抜擢される重大さに気づいてなかったですね。というのも、映画をあまり見せてもらえずに育ちましたから。親から「映画館は暗いし不良が行く場所だから行っちゃダメ」と言われ、唯一親が同伴して見にいっていい映画はオードリー・ヘプバーンが出るようなハリウッド映画だけ。だから、ヤクザ映画全盛の日本映画を見ることがなかった。寅さんも見せてもらえなくて。それで逆に現場に対して怖さがなかったのかもしれません。

 現場ではキャストの方たちやスタッフさんにはとても大切にしていただきました。後で聞いた話ではマドンナの女優さんはプレッシャーでノイローゼになる方もいらして大変な役なんです。それに、当時の山田組の雰囲気も独特でスタジオ中がシーンとして私語を交わす人は誰もいなくて。山田組のスタッフの方たちもプライドが高かったですから。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償