著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

平和から乱世の世へ。「光る君へ」のラストシーンは文学への覚悟を問われているようだった

公開日: 更新日:

 1週遅れて申し訳ないが、大河ドラマ光る君へ」の話だ。この流れからいくと次回M-1グランプリについて書くことになりそうで、すみません。

 ついに最終回を迎えた「光る君へ」。1回目からずっと欠かさず見てきた。実に面白かった。と言ってもこういう話は、ほんと見てなかった人に伝えるのはかなり難しいのだが、まあアーカイブもある時代ですから、ぜひ今からでも見ていただきたい。

 放送開始直後は視聴率歴代ワースト2位とか言われ、合戦のない平安時代で何を描くのかと批判されたが、最初からもうそれはそれはかなりの面白さであった。大石静氏の毎回うならせられる見事な脚本と的確な演出、そして俳優陣の素晴らしい演技。それも過去の大河のような大芝居ではない、間や目線、表情で見せる繊細な心理の襞が視聴者の心を掴んだ。

 前半の面白さは宮廷内の政権争い、その権謀術数。これは天皇とそれに仕える貴族のファミリーの物語であり、大石氏ははっきりと「ゴッドファーザーをやろうと思った」と言っている。これが功を奏した。チャンバラや合戦の派手なアクションシーンはなくても、毎回ハラハラドキドキの展開と一話に必ず1回は大きな芝居場があり、グッと引き込まれる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩