著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

平和から乱世の世へ。「光る君へ」のラストシーンは文学への覚悟を問われているようだった

公開日: 更新日:

 紫式部の母の死や道長との出会い、そして恋、清少納言との友情など、おそらく史実にはなかった創作が見事に展開をドラマチックにし、また大きな伏線となってうねっていく。そこら辺「あり得ない」と否定する向きもあるが、それでは歴史ドラマは作れない。実際記録にある歴史は一切変えずに、その書かれていない裏側に想像力を働かせる。ここに歴史物の醍醐味がある。何より素晴らしいのは、シーンとシーンのつながりが出来事でつらなるのではなく、登場人物の心理で積み重ねられていることだ。

 後半は源氏物語執筆と人間模様。NHKらしからぬエロチックな展開もさらりと大胆にかつ優雅に描かれていた。

 物語を書き切って「もう書くものがない」と呟く式部の虚脱感。そして最終話のタイトル「物語の先に」。死に近づく道長に生きる希望をもたせるため枕元で語って聞かせる物語。書き手としての大石氏が式部に自分を重ね合わせ、物語の力に希望を見る。

 最後に老いた清少納言と式部の2人が語り合うシーンは劇団二兎社で共に競った戦友、永井愛氏と大石氏がしゃべっているようだった。

 ラストは迫り来る戦乱の時代を予感させて終わる。平和から戦乱へ。その中で物語が文学が、いったいどうすればよいのか。問われているようなラストであった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?