著者のコラム一覧
ラサール石井参議院議員

1955年生まれ。大阪市出身。渡辺正行、小宮孝泰と結成したお笑いトリオ「コント赤信号」で人気に。声優、俳優、司会者、脚本家、演出家、コラムニストとして活躍。第23回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。2025年、参院選に社民党から立候補し当選。副党首に就任。

平和から乱世の世へ。「光る君へ」のラストシーンは文学への覚悟を問われているようだった

公開日: 更新日:

 紫式部の母の死や道長との出会い、そして恋、清少納言との友情など、おそらく史実にはなかった創作が見事に展開をドラマチックにし、また大きな伏線となってうねっていく。そこら辺「あり得ない」と否定する向きもあるが、それでは歴史ドラマは作れない。実際記録にある歴史は一切変えずに、その書かれていない裏側に想像力を働かせる。ここに歴史物の醍醐味がある。何より素晴らしいのは、シーンとシーンのつながりが出来事でつらなるのではなく、登場人物の心理で積み重ねられていることだ。

 後半は源氏物語執筆と人間模様。NHKらしからぬエロチックな展開もさらりと大胆にかつ優雅に描かれていた。

 物語を書き切って「もう書くものがない」と呟く式部の虚脱感。そして最終話のタイトル「物語の先に」。死に近づく道長に生きる希望をもたせるため枕元で語って聞かせる物語。書き手としての大石氏が式部に自分を重ね合わせ、物語の力に希望を見る。

 最後に老いた清少納言と式部の2人が語り合うシーンは劇団二兎社で共に競った戦友、永井愛氏と大石氏がしゃべっているようだった。

 ラストは迫り来る戦乱の時代を予感させて終わる。平和から戦乱へ。その中で物語が文学が、いったいどうすればよいのか。問われているようなラストであった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」