著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

M-1優勝しか目指していなかった トム・ブラウン「命がけ」の狂気

公開日: 更新日:

「若林さんのところまでは楽しかったんですけど、それ以降、何にも楽しくなかったです」
 (布川ひろき/TBS系「ラヴィット!」12月24日放送)

  ◇  ◇  ◇

 令和ロマンが史上初の2連覇を達成したこともあり、例年以上の盛り上がりを見せた「M-1グランプリ」(テレビ朝日系)。そんな中で決勝戦の最後に登場し、強烈なインパクトを残しつつも残念ながら敗退したのがトム・ブラウンだ。2日後に朝の生放送番組に出演したときも、いまだ悔しさをにじませていた。そんな大会を振り返って布川ひろき(40)が漏らした感想が今週の言葉だ。

 審査員の点数は順番に発表される。確かに若林正恭までの4人は高得点だったが、その後の5人中3人は80点台の低評価だった。漫才に点数をつけるのは難しい。とりわけトム・ブラウンの漫才はそうだ。評価が分かれるのは無理もない。番組MCの川島明は「真面目に審査すんなよなあ?」と笑わせた。

 トム・ブラウンの漫才といえば2018年の「M-1」でも披露した「合体」のネタだ。「もしかしたら合体に匹敵するやつができたかも」と布川が感じたのが、昨年の漫才だった。相方のみちお(39)も「漫才コントの歴史に手をかけたつもり」と自負していたが、準決勝で敗退。「だから不服だったんです。めちゃくちゃ悔しかった」(テレビ東京系「あちこちオードリー」24年2月28日)と語っていた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ