著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

仕込みなし? テレビの街頭インタビューの採用率はどのくらい?

公開日: 更新日:

■インタビュー上手なディレクターはどうしてる?

「上手な人は何が違うか」ですが、じつはインタビューの成否はほとんど、「誰に聞くかで決まってきます。そもそもほとんどの人は、インタビューしようとしても足を止めてもくれません。「誰が止まってくれそうか」を見抜くだけでも新人には大変です。止まってくれそうな人を見抜いて、さらにその中から「こちらが求めていることを言ってくれそうな人」を見抜いてインタビューしないと、いつまでたっても局に帰れないんです。

 だいたい「待ち合わせしてる人」は答えてくれやすい。だから各局とも「新橋SL広場」とか「銀座和光前」とか、インタビュー場所が決まってきます。最近だと「有楽町イトシア前」が流行ってますね。

 場数を踏むうちに、顔とか、雰囲気とか、同行者の感じとかから「この人だ!」と直感で分かるようになってきます。各局同じような場所で、同じような人に狙いを定めて聞いているので、必然的に「同じ人が各番組によく登場する」ことになるわけです。よく「仕込みなのではないか」と言われることがありますが、そんなことはありません。偶然です。私が若い頃から「またこの人だ」という常連さんがいました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ