著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

MISIA、森高千里、松平健…歌手の世界に存在する“変わらない”という素晴らしさ

公開日: 更新日:

森高千里が「私がオバさんになっても」をヒットさせたのは23歳の時

 俳優は年齢に合わせた役でさまざまな顔を見せられるが、歌手はデビュー時のイメージが強いほど脱却するのは難しい。むしろ、継続させることを先輩歌手は教えている。

 森高千里が「私がオバさんになっても」をヒットさせたのは1992年、23歳の時だった。33年が経ち56歳になった森高は江口洋介との間に2児もいる。すでに立派な(?)オバさんだがステージに立てばミニスカとブーツで熱唱する姿は変わらない。美脚と歌声に魅了されたファンからは「可愛すぎる」の声が飛び交う。

 時代は変わっても、歌唱スタイルを変えることのない唯一無二の存在として根強い人気を誇る。

「ファンがなにを求めて足を運び応援してくれるか、森高自身もわかっているから続けられる。そのためにミニをはける体形と美脚を保つ努力もしているはず」(音楽関係者)

 森高の上を行くミニスカ歌手のレジェンドが今年74歳になった山本リンダ。

 間もなく始まる夏の高校野球の応援歌として歌い継がれている“狙いうち”や“どうにもとまらない”などのヒット曲を披露する際の、ミニやショートパンツにロングブーツ姿で腰をくねらせるセクシーダンスはまさに圧巻。

 森高・山本にとって時代は変わろうと、ミニは必須アイテム。露出を控えたドレスは想像がつかない。

 71歳になった松平健のマツケンサンバ人気も衰え知らず。金ピカのお殿様衣装で腰元ダンサーズを従え歌い踊るパフォーマンスが脚光を浴びて丸20年。変わらないどころか進化を続けている。いまだにCMに起用され、イベントに呼ばれる人気だ。

 変わり続ける世の中で、今も変わらない味の和菓子があるように、歌手の世界にも変わらない素晴らしさがある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋