TKO木下隆行は向かう先ナシの八方塞がり…僧侶コスプレで移住先タイから追放危機、《日本にも来るな》の大ブーイング
木下が「笑ってもらいたい」と語っていたのは、奈良県のマスコットキャラクター・せんとくんの“成功例”が影響したとみられている。仏教系ゆるキャラで、木下は顔が似ていたことから、せんとくんのモノマネが大ウケし、オフィシャルサポーターに就任したからだ。だが、無宗教者の多い日本と9割が仏教徒のタイでは仏教観が大きく異なる。
■タイでも“拒絶”反応の木下の言動
「インスタグラムは世界発信ですから、すでにタイの人たちも拒絶反応を見せています。木下さんはタイでもライブをしたいと表明していましたが、厳しいでしょう。地元メディアも、すでに不敬で炎上したリスクのある外国人の活動に協力はできないでしょうから。日本でも2020年に後輩芸人にペットボトルを投げつけるといったパワハラ問題が報じられ、昨年2月には元アナウンサーの青木歌音さんに性加害を暴露され謝罪動画を出していますが、木下さんは毎回反省が形式的で、バズることもなく批判は起こる。YouTuberには向いていないタイプでしょう」(ITジャーナリスト)
TKOは相方の木本武宏(54)も22年に投資を巡る金銭トラブルが明るみになり、近年はコンビでYouTubeやコントツアーで全国を回っていた。だが、地上波復帰は絶望的と報じられている。木下は最近、自身のSNSで脚本家の三谷幸喜氏(64)や実業家の前澤友作氏(49)、お笑いトリオ「ネプチューン」の名倉潤(56)ら“大物”との写真を精力的にアップしているが……。