著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<2>写真は親父を見ていて覚えた!下駄職人なのに撮影上手

公開日: 更新日:

 この写真、親父が撮ったオレなんだよ。1歳ぐらいかなぁ、もうちょっと赤ちゃんかな。おチンチン出して、もうこの頃から、ちゃんとヌードやってるね(笑い)。親父、こんな写真を撮っておいてくれてね。面影あるっていわれるけど、そうかなぁ?(笑い)

 親父は、(台東区)三ノ輪で下駄屋(「にんべんや履物店」)をやってたけど、写真が好きで、うまかったんだ。アマチュアだったけど、すごく評判がいいカメラマンで、近所から頼まれて七五三の写真だとか地元の幼稚園や小学校の記念行事の写真も撮ってた。オレがカメラで最初に見たのは、親父の暗箱カメラからのぞいた逆さまになった小学校の校舎。暗幕をかぶってね。

 その時に、キザなことを言うと、孤独感とかなんとかを感じ取っているんだよ。そこでは画面と自分だけになる。世間というか、世の中と対峙して、他に誰もいなくてさ、建物が逆さまに写ってる。今でもはっきり覚えているよ。だって通っていた東泉小学校の校舎だもん。

 学校の卒業写真集を作る仕事とかも頼まれるんだよ。今はそういうのを作っているかわからないけど、最初のページに校舎がくるわけ。暗箱を組み立てて撮るっていう時に、助手で付いて行ったんだ。助手っていっても何にもしないんだけどね。「ノブ、行くぞ」って。校舎を撮って、その次は生徒たちが並んでいるのを撮る。三脚も木でさ、組み立てカメラで、ガラスの乾板で撮るんだ。ピント合わせて、「よし、これでいこう」って。オレとおんなじでバカなことを言って生徒を笑わせたりするんだけど、三脚が倒れないように番をさせられてね。

 その時だったね、ちょっと背伸びして、のぞいたんだ。背を高くしないと見えないからね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋