秋に長引く苦しい咳 疑うべき6つの要因

公開日: 更新日:

「内服や注射のステロイドは骨粗しょう症などの副作用がありますが、吸入ステロイドで用いる量はごく少量である上に、薬効成分は肺だけで全身に影響を及ぼさないので、ステロイドで心配される副作用が生じることはほとんどありません」
 喘息の治療は、「発作を起きないようにする」「起きた発作を止める」が2大柱。特にポイントとなるのは前者で、吸入ステロイドの毎日の吸入は、それを可能にする。
「喘息は完治が困難ですが、薬をきっちり使うことで、健康な人と同じ生活を送ることができます。吸入ステロイドへの偏見を捨て、正しく利用してください」

<5.喫煙者は1~3以外の危険がある>

「現在ならびに過去に喫煙している人は、咳が実はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の急性増悪だったということも珍しくありません。急激に呼吸困難に陥ることがあるので、“いつもと違う咳”と感じたら、3週間を待たずに、すぐに専門医を受診してください」

<6.重い病気や呼吸器以外も原因に>

「まずは、肺がんです。肺がん患者は喫煙者が多数を占めると思われていますが、最近では非喫煙者も無縁ではありません。また肺結核などの感染症も減ってはいません。呼吸器以外の病気では、胃食道逆流症、副鼻腔炎、うっ血性心不全などが考えられます。呼吸器の専門医なら、念頭に置いて診察するので、見逃しません」
 
 たかが咳、と思ってはいけない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動