夏のうっとうしさを左右する「3つの発汗」と不感蒸泄

公開日: 更新日:

 つまり、不感蒸泄と3つの発汗のいずれかが重なると、汗の量がより増える。毎年のように室内のイベント会場で熱中症が相次ぐのは、行列に並んで温熱性発汗が増えた状態で、混雑による湿度の影響が重なる。汗が乾かず、上昇した体温が下がらないことがストレスになって……。不感蒸泄と2つの発汗が重なっているのだ。

 スパイス料理を楽しむなら、せめて夜にするのが無難だろう。

■汗の量を減らすワザ

 夏の初め汗をよくかいても、7月後半になると少しずつ発汗量は落ち着く。日を追うごとに体が暑さに慣れてくるためだ。この仕組みを暑熱順化という。これを先取りして今のうちから生活に取り入れておけば、夏のピーク時を適度な汗でサラリと乗り切れる。

 では、どうするか。内勤の人なら、ウオーキングなどで体温を上げるようにする。軽く汗ばむ程度で十分だ。

「内勤の方は長年の生活習慣で汗が出にくい。そういう方が会社のレクリエーションなどでバーベキューに参加したりすると、その体質が災いして熱中症になりやすい。適度な汗を出せるようにするための暑熱順化、軽い運動が大切です」(東京都健康長寿医療センター顧問・桑島巌氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました