著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

若い頃から怒りっぽい人、威張る人ほど認知症の進行が速い

公開日: 更新日:

 自分の周りの人に照らし合わせて考えてみればいい。学校の先輩、定年退職した上司、親戚でもいい。怒りっぽい人、威張る人との関係は、いつの間にか疎遠になってしまうはずだ。そんなふうに周りから敬遠される人間は、認知症の早期発症のリスクが高まると言っても過言ではない。

 だから、あなたの親が認知症と診断されたら、まずは家での楽しい会話、知人との快適な交流を減らさず、機嫌よく生きてもらうことを心掛けるべきだ。コミュニケーション機会の減少は、認知症を進行させるのである。

■よく笑いコミュニケーションを楽しむことが大切

 以前にもこのコラムで紹介したが、認知症研究の第一人者で、自らの認知症発症を公表した長谷川和夫氏は、漫画家の東海林さだお氏との雑誌対談の中でこう述べている。

「人と話をするということは、ものすごく高度な能力を使います。相手の言うことを理解し、それに返事をする。これを繰り返すことは、とてもいい訓練になりますよ」(「オール読物」2019年11月号)

 さらに、認知症の人への接し方についてこう続けている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず