著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

上岡龍太郎さんの訃報で改めて「がんで死にたい」と思い直した

公開日: 更新日:

 元タレントの上岡龍太郎さんの訃報が報じられました。享年81。先月半ばに大阪府内の病院で息を引き取り、葬儀などはすでに身内で済ませたそうです。

 2000年の突然の引退から23年。レジェンド芸人の命を奪ったのは、肺がんと間質性肺炎と伝えられています。

 肺がんについては10年ほど前から闘病されていたらしく、長男小林聖太郎さん(52)は「昨年秋頃、積極的治療の術がなく本人も延命を求めていない、と知らされた時に少しは覚悟しておりました……」とコメント。昨秋以降は「急展開」だったそうです。

「急展開」はともかく、上岡さんが肺がんを抱えながら10年頑張った事実。それも昨秋までは、その都度、治療しながら生活できる状態をキープしていたであろうということです。

 私ががん専門医になったころ、肺がんは予後の悪いがんのひとつでした。全国がん罹患モニタリング集計によると、1993~96年に肺がんと診断された患者さんの5年生存率は22.5%。肺がんで5年生きる人は5人に1人でした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差