著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

“ぴんぴんコロリ”とがんで死にたい 専門医の私も実感している

公開日: 更新日:

 死ぬなら、やっぱりがんがいい──。改めてそう思わせる報道が相次いでいます。

 今月15日に肺がんでこの世を去った歌舞伎俳優の市川左団次さんは、2日開幕の歌舞伎座公演に向けて直前まで稽古に励んでいたそうです。

 17日放送の「徹子の部屋」に出演した内田也哉子さん(47)は、18年に全身がんの転移で亡くなった母・樹木希林さん(享年75)を振り返ってこう言っています。

「一番がんになったことをありがたがっていました。たとえば、『もっととっさに亡くなってしまう病気もあるし、事故だってあるし、人間にはいろいろな死に方があるけど、私はがんっていうものを頂いて、本当にありがたかった』って、つくづく言っていました」

 左団次さんの最期といい、生前の希林さんの言葉といい、がんの最期を見事に物語っています。がんは、治療でうまく折り合いをつけると、亡くなる直前まで家族と会話したり、いつもと変わらない生活を送ったりできる病気なのです。

 希林さんは骨折で入院中でしたが、亡くなる3日前に自宅に戻り、「痛みもなく、眠るようにお別れができた」といいます。この言葉が示しているのは、痛みを取る緩和ケアが万全なら、がんの最期は痛みなく安らかだということです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」