著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

意外なところから発見され生まれたクスリがいくつもある

公開日: 更新日:

 今回はちょっと番外編に近い内容になりますが、思いもよらぬところから発見されたクスリのエピソードを紹介します。高齢の方はもしかしたらご存じの話かもしれませんし、そういったクスリを現在進行形で使っているという方もいらっしゃるかもしれません。興味深い話だと思いますので、気楽に読んでいただけるとうれしいです。

 こういった話をするときに真っ先に思い浮かぶのが、抗菌薬の「ペニシリン」です。ペニシリンの発見は、まさに偶然と言えるものでした。1928年、ある細菌学者が実験でブドウ球菌という細菌を培養しようとしたところ、その培地にアオカビが混入してしまいました。その結果、ブドウ球菌とともにアオカビも増殖したのですが、どういうわけかアオカビの周りにだけブドウ球菌が増殖していなかったのです。

 細菌学者は「これはアオカビからブドウ球菌を増殖させない物質が出ているのではないか?」と考え、アオカビからの抽出物にも同様の作用があることを発見しました。そして、アオカビの学名である「Penicillium」から「ペニシリン」と名付けました。現在は他の抗菌薬もたくさん使われていますが、ペニシリンの発見は現在の抗菌薬治療の礎となっており、重要なものであったと言えます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  2. 2

    長嶋一茂が父・茂雄さんの訃報を真っ先に伝えた“芸能界の恩人”…ブレークを見抜いた明石家さんまの慧眼

  3. 3

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  4. 4

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  2. 7

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  3. 8

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  4. 9

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  5. 10

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家