著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

ミネラルに影響するクスリを使っている人はカリウムの血中濃度に注意

公開日: 更新日:

 高カリウム血症の原因として、摂取過剰、腎機能の低下、熱傷や外傷などによる細胞の破壊、そしてクスリの副作用が挙げられます。高齢者の場合は腎機能が低下していることが多いので、そこに他の要因が重なって高カリウム血症のリスクが高くなるケースもあります。

 高カリウム血症を来す可能性のあるクスリには、利尿薬(低カリウム血症を起こすものとは別)、一部の降圧薬、非ステロイド性解熱鎮痛薬、免疫抑制剤などがあります。利尿薬については、前回お話ししたように低カリウム血症を起こす可能性のある利尿薬と併用することで、低カリウム血症を予防するという使い方が選択される場合もあります。

 前回取り上げた低カリウム血症と同じく、高カリウム血症を認めた場合も、やはり原因を探し出して改善することが重要なのですが、たとえば腎機能の低下のように改善できない原因もあります。クスリの副作用が原因であれば、そのクスリをやめる(あるいは別のクスリに切り替える)のが一手となります。点滴をしているケースでは、カリウムが含まれていない輸液製剤に変更することもあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」