認知症の親から何度も電話が…どう対処すればいいのか

公開日: 更新日:

「近所に住む母から毎日30分おきに電話がかかってきて、電話に出ないと家まで押しかけてくるのですが……」

 そう話すのは、都内に住む50代の女性認知症の母が暮らす実家から歩いて15分の場所に住んでいて、1日20回以上かかってくる電話に困っていると言います。実際、診察でご家族とお話をする際に受ける相談で多いのが、認知症の方による“電話攻撃”です。

 認知症になると、日時や場所といった、現在、自分が置かれている状況を把握できなくなる見当識障害が見られます。精神面では不安になりやすく、自宅に1人でいると「ここはどこなのか」「家族はどこにいるのか」と、パニック状態に陥り、安心を求めて家族に何度も電話をかけてしまうのです。

 認知症が進行すると、短期記憶障害によって直前の出来事を思い出せず、何度も同じ質問を繰り返すようになります。ですから、家族が「何度も電話をかけないで」といくら伝えても、本人からしてみれば初めて電話をかけたと思い込んでいるので、本人をさらに不安にさせるだけでなく、イライラさせてしまう恐れがあります。とりわけ注意したいのがレビー小体型認知症のケースです。特徴的な症状に「幻覚」があり、幻覚を現実に存在する人物だと見間違い「自宅に不審者がいる」と警察に通報してしまう患者さんも少なくありません。1度や2度であれば警察の方も理解してくれますが、1週間に何度も通報して、そのたびに対応するとなれば家族も疲弊するでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束