「タウリン」の摂取量が多い人ほど膝の伸展筋力が増加…立つ、座る、歩くに関係

公開日: 更新日:

「今回のように8年間という中長期にわたり、食事由来のタウリン摂取量の筋力への影響を調べた研究はありませんでした。日常的に食事でタウリンを取ることで、高齢でも膝の伸展筋力を維持できる可能性が初めて明らかになったのです」

 タウリン摂取源で最多はカキなどの貝類。その次にタコやイカなどの頭足類がきて、さらに、その次にサンマやアジなどの魚類がくる。

 例えば、カキ約30グラム(約2個)、タコ約50グラム(刺し身約5切れ)、サンマ約80グラム(約半尾)のいずれかで、タウリンがおおよそ300ミリグラム取れる。

「タウリンは水分に溶けやすい。お刺し身で食べるか、汁物や炊き込みご飯など調理時に出る水分ごと食べられる食事が、上手な摂取法です」

 タウリンについては、囲みのような研究結果も発表されている。楽しく人生を全うするために、タウリン豊富な魚介類を日常生活に取り入れてはいかが?

■さまざまな健康効果が実証されている

 タウリンの研究として、「マウスの寿命が最大12%延び、更年期のメスマウスの骨粗しょう症を大幅に改善。中年のアカゲザルにタウリンを与えたところ、体重増加を防ぎ、血糖値を下げて肝臓の状態を改善し、骨密度を上げた」(米コロンビア大学研究グループの動物実験)、「タウリンの摂取量が多い人は、血圧、血中コレステロール、肥満度などが低値。食事からのタウリン摂取量は、虚血性心疾患による死亡率と負の相関関係」(京大・家森幸男名誉教授らの世界25カ国2万人対象の国際的疫学調査研究)といった報告もある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?