著者のコラム一覧
永尾光一一般社団法人日本精索静脈瘤協会代表理事、医療法人社団マイクロ会理事長、 銀座リプロ外科院長、東邦大学名誉教授

1960年生まれ。埼玉県出身。昭和大学で形成外科学を8年間専攻後、東邦大学で泌尿器科学を専攻。東邦大医学部泌尿器科学講座教授、医学博士・泌尿器科専門医、男性不妊治療・精索静脈瘤手術の第一人者。 一般社団法人日本精索静脈瘤協会

「気力がでない」「イライラする」これって男の更年期? 自覚しにくい変化とその見分け方とは

公開日: 更新日:

「気力が出ない」「イライラする」「眠れない」──もしかして“男性の更年期”? ホルモンの乱れによる不調は、実は40代からの男性にも静かに訪れます。しかも、じわじわ進行するため、自分では気づきにくいのが厄介です。最近では、「もしかして自分も更年期では?」と医療機関を訪れる40〜60代男性が増えています。バリバリ働いてきたビジネスマンや経営者が、突然やる気を失い、精密検査の結果ホルモンの低下が原因だった、という例もあります。今回は、男性の更年期について解説します。

■男性更年期の原因とは?

 男性更年期は、主にテストステロン(男性ホルモン)の減少によって引き起こされます。このホルモンは筋肉や骨の維持、性機能、精神的な安定に深く関与しており、加齢とともに分泌量が徐々に低下していきます。また、ストレスや生活習慣の乱れも症状を悪化させる要因となります。過度な仕事の負担、不規則な食事睡眠不足、運動不足──現代の働き盛り世代が抱えがちな生活リズムが、ホルモンバランスを崩しやすくしているのです。

 男性更年期の症状は大きく3つに分けられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも